目次
1 センターからのお知らせ
(1)サピエ図書館停止期間の短縮について
(2)新たに製作が開始されたデイジー雑誌の紹介
(3)青森県立図書館からのお知らせ(貸出サービスの紹介)
(4)関係機関の紹介「青森県網膜色素変性症 患者の会」
2 新刊録音図書の紹介
3 新刊点字図書の紹介
4 今月のトピックス
5 サピエ図書館新着図書の紹介
6 2月のカレンダー
編集・発行 |
青森県視覚障がい者情報センター |
---|---|
開館時間 | 平日 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 |
休館日 | 土曜日、日曜日、国民の休日及び年末年始 |
所 在 地 |
〒038-8585 青森市石江江渡5-1 青森県青森福祉庁舎3階 |
電話 | 017-782-7799 |
ファクス | 017-782-7228 |
aosise@aosise.com(代表) refere@aosise.com(貸出専用) |
|
ホームページ |
http://www.aosise.com/ |
1 センターからのお知らせ
(1)サピエ図書館停止期間の短縮について
1月号で、システム更新に伴うサピエ停止期間を2月5日(水曜日)午前3時から3月17日(月曜日)午前11時までとお知らせしましたが、この度、停止期間が一部短縮されましたのでお知らせします。
サピエ全機能停止期間
2月5日(水曜日)午前9時から2月14日(金曜日)午前11時
これに伴い、2月17日(月曜日)から貸出を再開します。
なお、サピエの全機能が再開するのが2月26日(水曜日)のため、2月 17日(月曜日)時点では、提供できないサービスがあります。詳しくは貸出係へお問い合わせください。
(2)新たに製作が開始されたデイジー雑誌の紹介
月刊「小説推理」(抜粋版)/21時間
推理小説を中心に、エンターテインメント小説を満載した小説誌。 「火車」も「告白」も、名作もこの雑誌から生まれました!
貸出ご希望の方は貸出係へお申し込みください。
(3)青森県立図書館からのお知らせ(貸出サービスの紹介)
青森県立図書館の様々なサービスや機器、書籍等についてお知らせします。今回は、視覚障がい者向けの「貸出サービス」についてです。
青森県立図書館では、視覚障がい者の利用者に対して、点字図書、デイジー図書及びオーディオブックを点字郵便物または特定録音物等郵便物でお送りする貸出サービスを行っています。視覚障がい者であれば、どなたでもご利用いただけます。(ただし、大きさに制限があります。)また、直接来館し貸出を受けることもできます。
貸出希望の場合、まず利用者カードの作成が必要になります。直接来館もしくは電子申請や郵送でもカードを作ることができますので、ぜひカードを作って、読書を楽しみませんか。また、昨年11月より、利用者カードに点字シールを貼付するサービスを始めました。
そのほか気になる点などありましたら、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先
青森県立図書館(青森市荒川字藤戸119-7)
電話 017-739-4211
FAX 017-739-8353
メール ipp@plib.pref.aomori.lg.jp
(4)関係機関の紹介「青森県網膜色素変性症 患者の会」
本会は、平成26年5月、秋田県、岩手県網膜色素変性症患者の会の支援で結成しました。患者の中には、治療法のない難病で失明に至ることもあると説明され、大きなショックを受ける人が少なくありません。また、iPS細胞による再生医療の他は、有効な治療法がない難病ゆえに、一人で悩みを抱え込んでしまいがちです。
本会では日常生活や仕事などさまざまな場面にどう病気と向き合っていけばいいのか、病気の当事者、家族、医療機関などと情報の共有をし、仲間づくりに努めております。
会員は現在23名です。活動場所は青森市民ホールです。隔月の日曜日、午前10時から正午まで活動しています。
問い合わせ先
〒039-3524 青森市滝沢字下川原166
電話 017-726-0758
2 新刊録音図書の紹介
図書番号・書名・著者名・時間数・原本出版年・内容紹介の順にご紹介します。(書名の前のAの記号は郷土資料を示します。)
【哲学】
1 知れば知るほど面白い日本の神様と神社
武光 誠(たけみつ まこと)監修 6時間23分
2023年出版。天照大神、猿田彦神など神様のプロフィールと逸話をはじめ、神様と仏様の違い、神社のつくりと参拝のマナー、七五三や節分といったくらしの中の神道を紹介する。祀る神様とご利益がわかる全国・必訪神社リストも収録。
【社会科学】
2 ゼロからわかるマネーの常識 ~NISA、イデコから保険、税金、住宅ローンまで~
日本経済新聞社 編 7時間21分
2024年出版。決済、銀行・預金、金融商品、社会保障、税、住宅ローン、年金、相続…。「これだけは知っておきたい」マネーの用語や制度について、Q&A形式でわかりやすく解説する。
【技術.工学】
3 ツレヅレハナコのからだ整え丼 ~パパッと作れる「仕込みおき」で~
ツレヅレハナコ 著 1時間44分
2024年出版。たんぱく質、ビタミンやミネラル、炭水化物を手軽においしく摂れる「からだ整え丼」。簡単な主菜や副菜を「仕込みおき」し、玄米ごはんとともに丼にささっと盛り付けるだけのレシピを紹介する。
【文学】
4 おむすび縁結び 食堂のおばちゃん 15
山口 恵以子(やまぐち えいこ)著 5時間58分
2024年出版。「はじめ食堂」は料理と人情味が魅力の店。料理を通してお客に日々笑顔を届ける傍ら、近所のラーメン店の主の結婚式に出席したり、家族の病気を心配したり…。レシピも掲載。
5 A 君色パレット 2 きらいなあの人 ~多様性をみつめるショートストーリー~[児童書]
工藤 純子(くどう じゅんこ)ほか 著 1時間57分
2024年出版。見た目はかっこいいのに乱暴な言葉使いの転校生、カナダからやってきた帰国子女、名字で呼び捨てしてくる学年一の“猛獣”…。多様性をテーマに「きらいなあの人」を描いた、4つのショートストーリーを収録する。
6 婚活食堂 11
山口 恵以子(やまぐち えいこ)著 5時間4分
2024年出版。「めぐみ食堂」の仕入れ先である鰹節屋の娘が、子連れで実家に戻った。事情を聞いた恵は、つまもの屋の若旦那から彼女との恋の仲立ちを頼まれる。一方、ある常連客が、同時に2人の男性から想いを寄せられ…。レシピも掲載。
7 鯖猫長屋ふしぎ草紙 11
田牧 大和(たまき やまと)著 6時間52分
2024年出版。魚屋の貫八の恩人、お延が「飲むと肌が白くなる水」という儲け話に嵌っていると聞き、きな臭さを感じ取った拾楽は、飼い猫のサバを連れてお延が営む小料理屋へと向かうが…。
8 神保町・喫茶ソウセキ真実は黒カレーのスパイスに
柳瀬(やなせ)みちる 著 9時間35分
2024年出版。「漱石カレー」など文豪をモチーフにしたカレーが名物の喫茶ソウセキは突如、投石などの嫌がらせを受ける。シェフの千晴と人気小説家の葉山は、シムロという文学系YouTuberが関係していることを突き止めるが…。シリーズ第2弾。
9 追憶の彼女 警視庁文書捜査官
麻見 和史(あさみ かずし)著 10時間47分
2024年出版。警視庁文書解読班の矢代は、7年半前、幼なじみが階段から落ちて死亡した事件を個人的に調べていた。犯人らしき男が所持していたとされるカメラと同じ型のカメラがフリーマーケットで出品されているのを知った矢代は…。
10 横浜コインランドリー 2 今日も洗濯日和
瀬尾 幸子(せお ゆきこ)著 6時間21分
2024年出版。茜が働くコインランドリーに、スマホを手にした若者が次々と現れた。店が映えスポットとしてSNSで紹介されたのだが、常連客から苦情が。きっかけとなったインフルエンサーの琴美に削除してもらうが…。心の洗濯物語第2弾。
厚労省委託・寄贈録音図書
【総記】
11 ちゃんと「読む」ための本 ~人生がうまくいく231の知的習慣~
奥野 宣之(おくの のぶゆき)著 8時間38分
2023年出版。「ちゃんと読む」ことで、思考は深まる。そして、もっと自由で豊かな世界を持つことができる。情報整理の達人がそのためのノウハウや習慣を紹介する。
【哲学】
12 シャンカラ 人と思想 179
島 岩(しま いわお)著 10時間5分
2015年出版。インド哲学史上最大の哲学者シャンカラ。彼の思想を紹介しつつ、ヒンドゥー教、インド哲学、シャンカラ、この三者の関係などを明らかにする。
13 ミダース王 人と思想 181
西澤 龍生(にしざわ りゅうせい)著 9時間46分
2016年出版。触れる物が黄金になるよう願う物語と、ロバの耳を付けられてしまう物語とで知られる、ミダース王。この2つの物語から、虚実の間を漂う彼の姿に迫る。
14 ペトロ 人と思想 187
川島 貞雄(かわしま さだお)著 11時間47分
2014年出版。初期キリスト教の成立と発展の歴史において無比の役割を演じたペトロ。彼が生きた世界を概観し、諸史料を手掛かりにその生涯をたどる。
【歴史】
15 陸奥宗光 人と思想 193
安岡 昭男(やすおか あきお)著 9時間
2016年出版。外務大臣として不平等条約の改正に辣腕を振るった政治家・陸奥宗光。多角的に人物像を描き出しながら、その行動の基となった思想に迫る。
16 オパーリン 人と思想 183
江上 生子(えがみ ふゆこ)著 7時間30分
2016年出版。ソ連の生化学者オパーリン。「生命の本質はその発生の歴史を知ることなしには認識できない」とする彼の思想と立場を検証する。
【社会科学】
17 面会交流と共同親権 ~当事者の声と海外の法制度~
熊上 崇(くまがみ たかし)編著 ほか 11時間55分
2023年出版。離婚後の面会交流などについて、当事者の声や海外での事例を踏まえ、元家庭裁判所調査官らが解説。「面会交流」と「親権」のあり方を考察・提言する。
18 刑法の時間
佐久間 修(さくま おさむ)編 ほか 10時間28分
2021年出版。刑法について解説した入門書。大学の授業や議会でのやり取りなど、様々なシーンを取り上げて、専門用語をなるべく使わずに、「刑法とは何か」に迫る。
【自然科学】
19 がん経験者のリアルな生活 ~「恋愛・仕事・お金」の悩みと上手につきあうヒント~
岸田 徹(きしだ とおる)著 5時間4分
2023年出版。治療の過程や副作用、仕事、恋愛、容姿、食事、メンタル…。がんになった後悩む事について、がん経験者にインタビューをし、それぞれの経験を紹介。
【技術.工学】
20 はじめてのアラブごはん ~手軽に作れるエキゾチックレシピ62~
小松(こまつ)あき 著 3時間25分
2022年出版。レンズ豆のスープ、ラムの串焼き、揚げ魚の炊き込みごはん、ひよこ豆のコロッケ…。アラブの国々で食べられている家庭料理などのレシピ62品を紹介。
21 もっとおいしい紅茶を飲みたい人へ ~WHAT A WONDERFUL TEA WORLD!~
田中 哲(たなか さとし)著 6時間4分
2023年出版。紅茶をおいしくいれるコツは?紅茶の発酵とは?紅茶の基本や、自分に合った紅茶の選び方、紅茶の銘柄や茶葉などについて、Q&A形式で解説する入門書。
22 かんたんに作れるフリージング離乳食 ~はじめてのママ&パパもあんしん!~
新谷 友里江(にいや ゆりえ)監修・料理 5時間58分
2023年出版。作りやすい分量で冷凍する離乳食のレシピを、赤ちゃんの発達に合わせた4つのステップで紹介する。誕生日などの大切な日に作りたいイベント食も掲載。
【産業】
23 猫の日本史 ~みんな猫が好きだった~
渋谷 申博(しぶや のぶひろ)著 7時間23分
2022年出版。土器に残る猫の足跡、怪談に登場する恐い猫、神様として祀られた猫…。愛猫家の日本宗教史研究家が、古代から現代までの猫にまつわるエピソードを紹介。
【芸術.美術】
24 14歳からの映画ガイド ~世界の見え方が変わる100本~ 14歳の世渡り術
河出書房新社 編 ほか 6時間12分
2023年出版。映画監督・脚本家・デザイナー・科学者…。様々な分野で活躍する25人が“14歳に観てほしい映画”を案内。3つのテーマに分けて、約100作品を紹介する。
【言語】
25 ぼっち現代文 ~わかり合えない私たちのための〈読解力〉入門~ 14歳の世渡り術
小池 陽慈(こいけ ようじ)著 4時間35分
2023年出版。読解力のある人は「他人の気持ち」がわかるのか?現代文の講師が、詩や、批評、小説など10作品の読み解き方を紹介し、「人とわかり合う」ことを考える。
あんな本こんな本(官能小説)
26 ラブ・フォーカス
豊田 行二(とよだ こうじ)著 5時間52分
◇その他貸出録音資料◇
ここで紹介する資料は、センターへ寄贈されたものです。各自治体の
資料などは、自治体へ直接お問い合わせください。
- RAB耳の新聞 一般CD 1枚
(2024年11月17日~2024年12月8日放送分収録)
・2024年11月17日・・・担当:板橋 和幸
「第5回チャリティー音楽祭スーパーライブ2024の様子」
・2024年11月24日・・・担当:小田垣 康次
「生演奏に魅了されて」
・2024年12月1日・・・担当:南舘 邦士
「朗読とトークの中に希望の灯を その1」
・2024年12月8日・・・担当:南舘 邦士
「朗読とトークの中に希望の灯を その2」
3 新刊点字図書の紹介
図書番号・書名・著者名・冊数・原本出版年・内容紹介の順にご紹介します。(書名の前のAの記号は郷土資料を示します。)
【哲学】
1 シン・ファイヤー
稲垣 えみ子(いながき えみこ)ほか 著 4冊
2024年出版。50歳で会社を早期退職し、冷蔵庫&ガス契約なしの生活を送る稲垣えみ子と、25歳で年収90万円の隠居生活を始めた大原扁理が、シンのFIREへの道を語り合う。
【社会科学】
2 非婚女性 ~けっこう上手く生きてます~
クォン ミジュ 著 ほか 4冊
2024年出版。だれかの妻や母ではなく、私は「私」として生きていこう。世界トップの少子化が進む韓国で、結婚しない人生を選んだカウンセラーは、内なる声に耳を傾けることの大切さに気付き…。非婚女性に優しく寄り添う温かいエッセイ。
3 ルポ高齢者のセックス
中山 美里(なかやま みさと)著 3冊
2024年出版。88歳AV女優、70代の風俗嬢、熟女交際クラブ、既婚者合コン、ジジ活…。「死ぬまで現役で後悔はしたくない!」シニア男女64人の、愛と性を詳らかにしたルポルタージュ。
【自然科学】
4 生涯お酒を楽しむ「操酒」のすすめ 老いに親しむレシピ
葉石(はいし)かおり 著 2冊
2023年出版。自らの意志で酒量や飲む頻度をコントロールする「操酒」を紹介。知っておきたい飲酒の疑問、体によい飲み方、お酒“沼”にハマらないための心がまえなども伝える。
【技術.工学】
5 お酢屋さんのお酢レシピ ~たっぷり使って毎日ヘルシー~ NHKまる得マガジンMOOK 生活実用シリーズ
久保 桂奈(くぼ けいな)著 1冊
2024年出版。ひき肉とにらの酢チャーハン、豚肉の酢角煮、酢たまねぎ。120年の歴史を持つお酢屋さんの知恵が詰まったお酢レシピを紹介。つけ込み用、かける&つける用のたれや、酢ドリンクの作り方なども掲載。
6 JA全農米穀部さんのかんたん健康ごはん ~肉も野菜もまとめどり!~
JA全農米穀部 監修 2冊
2023年出版。パックごはんに具をのせてレンチン!炊飯器・フライパンに入れるだけ!日々お米と向き合い、お米をこよなく愛するJA全農米穀部メンバーが、手間なしで栄養バランスのよいごはんレシピを紹介。
7 60歳からのおいしい完全食 ~ひと皿で栄養がとれる!~
荻野 恭子(おぎの きょうこ)著 1冊
2024年出版。しょうが焼きのせご飯、ビビンバ、ビーフストロガノフ、アボカドチーズトースト…。シニアに向けて、炭水化物、タンパク質、ビタミン・ミネラルをバランスよく組み合わせたひと皿メニュー「完全食」のレシピを紹介する。
【文学】
8 芸能界 染井 為人(そめい ためひと)著 4冊
2024年出版。落ちぶれて25年在籍した事務所を退所する俳優、人気タレントを10年かけて育て上げた辣腕マネージャー…。芸能界裏方出身の著者がきらびやかな世界の舞台裏を描く、全7篇を収録。
9 A 東北まつり物語 東北6つの物語[児童書]
みちのく童話会 編著 ほか 2冊
2024年出版。青森ねぶた祭、秋田竿燈まつり、仙台七夕まつり…。東北6県の代表的なお祭りにまつわる6つのお話を収録。生き生きとした人びとの温かさ、独特の自然の豊かさ、美しくておいしい空気など東北地方の魅力をあますことなく描く。
10 A 初恋食堂 古矢永 塔子(こやなが とうこ)著 4冊
2024年出版。容貌にコンプレックスを抱き、職場でも人間関係をうまく築けない桐子。仕事を辞めようと思っていたが、不良老人・匙田に連れてこられた「居酒屋やぶへび」で、温かい料理と心優しい人々との対話を通じ…。心ほぐれる“恋味”小説。
11 青薔薇(ブルーローズ)アンティークの小公女 3
道草 家守(みちくさ やもり)著 4冊
2023年出版。妖精にまつわる“花嫁の宝飾品”のため、ある館を訪れたローザとアルヴィン。そこにはローザそっくりの娘が描かれた絵画が! さらに館にはローザの瞳の秘密を知る謎の男が現れた。アルヴィンはその男を無意識に警戒するが…。
12 耳をすませば
チョ・ナムジュ 著
小山内 園子(おさない そのこ)訳 5冊
2024年出版。舞台はテレビのサバイバル番組。抜群の聴力を持つ少年。衰退する市場の起死回生を図る店主。業界での生き残りを賭けるTVディレクター。三者三様の悲喜こもごもは、壮大なサバイバルゲームへとなだれ込み、渦を描く…。
13 スラムに水は流れない[児童書]
ヴァルシャ・バジャージ 著
村上 利佳(むらかみ りか)訳 3冊
2024年出版。インドの大都会ムンバイの人口の40%が住んでいるスラム。水不足が厳しくなる頃、兄サンジャイが闇の世界の秘密を知ってしまい…。スラムに暮らす兄妹を通し、家族の絆、友情、インドの「今」を描く、青春ストーリー。
14 MINECRAFTはみだし探検隊 クリーパーなんか怖くない[児童書]
デライラ・S.ドーソン 作
金原 瑞人(かねはら みずひと),松浦 直美(まつうら なおみ)共訳 5冊
2024年出版。病気で倒れたナンおばあちゃんを治すため、オーバーワールドへ旅立つ「はみだし探検隊」の5人。果たしてエンチャントされた金のリンゴは見つかるのか?冒険はクライマックスへ!マインクラフト公式小説「はみだし探検隊」シリーズ第3弾。
厚労省委託・寄贈点字図書
【技術.工学】
15 水辺のワンダー ~世界を旅して未来を考えた~[児童書]
橋本 淳司(はしもと じゅんじ)著 2冊
2022年出版。世界各地の水辺を旅しながら、水と人の暮らしの実態を伝えてきた著者。気候変動による影響、水害による甚大な被害など、様々な事例から、自分たちの暮らしと水についていかに考え、そして行動を起こすのかを伝える。
【文学】
16 クーちゃんとぎんがみちゃん[児童書]
北川 佳奈(きたがわ かな)作 ほか 1冊
2022年出版。カカオの町にくらす、板チョコのクーちゃんと仲良しのぎんがみちゃん。春は散歩と贈り物、夏は海水浴、秋は落ち葉を踏みしめて踊り、冬はがらがらを引きに商店街へ…。ふたりのとろけるような楽しい毎日のお話。
17 コトノハ町はきょうもヘンテコ[児童書]
昼田 弥子(ひるた みつこ)作 ほか 1冊
2020年出版。ことわざや慣用句などのことばどおりのことが起こるコトノハ町。そんなちょっぴりヘンテコな町にすむ、小学生レンちゃんのゆかいなお話。
18 だいじょうぶくん[児童書]
魚住 直子(うおずみ なおこ)作 1冊
2022年出版。新しいクラスになじめないそうたが出会ったのは、人と話ができるぬいぐるみの「だいじょうぶくん」。離ればなれになった持ち主のまりちゃんを、一緒に探してほしいと頼まれて…。
19 ねことわたしのまほうの日[児童書]
かわしま えつこ 作 ほか 1冊
2022年出版。鉄棒が苦手なまいは、体育がある日は学校に行きたくありません。満月の夜、まいが「ねこのクウになりたい」と思うと、本当にクウと体がいれかわってしまいました。平気で学校にいくクウを、まいは心配でついていきますが…。
20 妖怪コンビニ ~店長はイケメンねこ!~[児童書]
令丈(れいじょう)ヒロ子 作 ほか 2冊
2022年出版。2週間前に千鳥マンションに引っ越してきたばかりのアサギは、コンビニクッキングが大好き。近所にコンビニは3軒のはずが⁉ 一見、住宅地のただの空き地だけど、実は選ばれし者だけに見える不思議なコンビニには…。
21 アンネの日記 ~言葉はどのようにして人を救うのか~
小川 洋子(おがわ ようこ)著 2冊
2022年出版。アムステルダムでユダヤ人狩りを逃れ、隠れ家で暮らした日々を綴った「アンネの日記」。歴史的な記録として高い価値を有するのみならず、優れた文学作品として読み得る。作家ならではの視点で不朽の日記文学をひも解く。
あんな本こんな本(官能小説)
22 破蕾(はらい) 冲方 丁(うぶかた とう)著 3冊
◇その他貸出点字資料◇
ここで紹介する資料は、センターへ寄贈されたものです。各自治体の資料などは、自治体へ直接お問い合わせください。
・心の糧 ・・・曹洞宗宗務庁 発行
・月刊東洋療法 ・・・全日本鍼灸マッサージ師会 発行
・にってんボイス ・・・日本点字図書館 発行
・AOMORI MAG(あおマグ)・・・青森県 発行
・広報あおもり ・・・青森市 発行
・あおもり市議会だより ・・・青森市 発行
・点字毎日 ・・・毎日新聞社 発行
・赤旗 ・・・日本共産党 発行
4 今月のトピックス
令和5年度のアンケートから皆さんがこれまで読んでよかったと思う図書をご紹介します。図書の情報、コメントの順番です。
ソ連兵へ差し出された娘たち
平井 美帆(ひらい みほ) 著 5冊 / 10時間9分
2022年出版。日本の敗戦は満州開拓団にとって、地獄の日々の始まりだった。崩壊した満州国で“女漁り”や略奪を繰り返すようになったソ連兵。彼らへの性接待の犠牲となった未婚の女性たちの悲劇の全貌を明かす。
コメント/いっぱいあったが最近はこの本です。
背骨の実学 ~痛みと不調を根本から改善する~
石垣 英俊(いしがき ひでとし)著 3冊 / 6時間34分
2018年出版。背骨が老化すると、肩こり、腰痛だけでなく、様々な不調を引き起こします。背骨のしくみを解説し、背骨を若返らせる背骨リセット、背骨を安定させるストレッチ&体幹エクササイズなどを紹介します。
コメント/デイジーで利用。マッサージの仕事にいかせる。勉強になる。
赤き心を ~おんな勤王志士・松尾多勢子~
古川 智映子(ふるかわ ちえこ)著 4冊 / 10時間13分
2023年出版。信州飯田に生まれ、造り酒屋に嫁いだ歌人・松尾多勢子は、52歳にして単身上洛を決意。隠密として若き志士たちの危機を救い、岩倉具視の命を助け、孝明天皇の暗殺の密謀を探り出して国事に奔走し…。女勤王志士の奔走を描く。
コメント/大田垣蓮月の他にもう一人女性の志士が存在していたこと、また著者が弘前高女(現中央高校)出身とのことに驚きました。
みつばの泉ちゃん
小野寺 史宜(おのでら ふみのり)著 4冊 / 7時間41分
2023年出版。もうわかってるの。自分がいやな人間だってことも、ダメな人間だってことも…。自分のことをそんなふうに思っていた泉。小学生時代から大人になるまでの泉と出会った人たちが、泉との思い出を語る形で進行する、20年の物語。
コメント/小野寺史宜さんの本を点訳し、この方の本が好きになり図書館でたくさん借りて読みました。
今点訳している「すばらしい医学」も実際家族の病気を詳しく知ることが出来たりして興味深いものでした。これらの本に出会えてとても嬉しく思います。自分では手に取ることのない著者、種類のものでした。ありがとうございました。
以上、貸出ご希望の方は、貸出係へお問い合わせください。
5 サピエ図書館新着図書の紹介
サピエ図書館の新着完成図書(2024年11月20日から12月19日)より、一部ご紹介します。
なお、製作館名は省略します。
【デイジー図書】
人生の教養が身につく名言集
出口 治明(でぐち はるあき)著 5時間41分
2023年出版。人生のあらゆる問題は、「先人の知恵」で解決できる!稀代の読書家として知られる著者が、古今東西の名作・名著の中から「名言」を厳選して紹介。人生を面白おかしく、ワクワクしながら生きるための知恵が満載。
JA全農が炊いた!「日本一うまいお米の食べ方」大全
JA全農米穀部 監修 5時間13分
2024年出版。卵かけごはん、納豆ごはん、のっけ飯、パックごはんアレンジ、チャーハン…。JA全農米穀部のお米愛が詰まった、簡単で最高においしいお米レシピを紹介。47都道府県銘柄米の食味マップ・ごはんのお供カタログつき。
太宰治ADHD説 ~医師の読み解く「100年の謎」~
富永 国比古(とみなが くにひこ)著 5時間40分
2010年出版。太宰治という人物は確かに天才的文学者であったが、ADHD、アスペルガー症候群的傾向という脳の発達のアンバランスを抱えていた…。太宰治の作品と生涯を、病跡学的アプローチでとらえ直す。
【点字図書】
お父さんのための言いかえ図鑑 ~家族関係がすっきりポジティブに変わる~
大野 萌子(おおの もえこ)著 2冊
2024年出版。家庭の中でよくある会話のシチュエーションを例にあげながら、お父さんが何気なく口にしてしまいがちなNGワードを紹介。その言葉をどのように言いかえたら、家庭の雰囲気がよくなるのかをアドバイスする。
大谷翔平を追いかけて ~番記者10年魂のノート~
柳原 直之(やなぎはら なおゆき)著 7冊
2024年出版。投打二刀流のメジャーリーガー、大谷翔平。2024年で番記者11年目に突入する著者が、日々大谷と接する中で感じた人柄や信念、野球への情熱を伝える。
シン・がんばらない
鎌田 實(かまた みのる)著 3冊
2023年出版。「親の面倒は子がみるべき」からの解放、薬に頼らないうつ病治療…。「がんばらない」の著者が、常識を覆す人々との対話を通じて導き出した「シン・がんばらない」生き方を紹介する。
以上、貸出ご希望の方は、貸出係へお問い合わせください。
6 2月のカレンダー
センター関連の行事等をお知らせします。
・青森県立盲学校運営協議会に職員1名出席・・・18日(火曜日)
・図書選定委員会 ・・・20日(木曜日)
・日本盲人社会福祉施設協議会
情報サービス部会運営委員会に職員1名出席・・・21日(金曜日)
・図書整理日 ・・・28日(金曜日)