青い森通信2025年4月号

目次

1 センターからのお知らせ 

(1)図書目録2023年度版ができました  

(2)住所や連絡先が変わった際はお知らせください  

(3)デイジー図書再生機の貸出しについて

(4)新しく購入した用具のご紹介

(5)利用者アンケート報告

(6)青森県立図書館からのお知らせ(電子書籍の紹介)

2 新刊録音図書の紹介 

3 新刊点字図書の紹介 

4 今月のトピックス 

5 サピエ図書館新着図書の紹介 

6 4月のカレンダー 

編集・発行

青森県視覚障がい者情報センター

開館時間 平日 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
休館日 土曜日、日曜日、国民の休日及び年末年始
所 在 地

〒038-8585 青森市石江江渡5-1 青森県青森福祉庁舎3階

電話 017-782-7799
ファクス 017-782-7228
E-mail

aosise@aosise.com(代表)

refere@aosise.com(貸出専用)

ホームページ

http://www.aosise.com/

1 センターからのお知らせ

(1)図書目録2023年度版ができました

 当センターで2023年度に所蔵した図書の目録ができました。点字版、墨字版、デイジー版があります。目録には、書名、著者名、点字図書は冊数、デイジー図書は時間数を記載しています。

 「青い森通信」に掲載している「新刊案内」と重複するため全利用者への配布はしませんが、1年分まとまったものを希望する方は当センターまでご連絡ください。1人1種類に限り無料でさしあげます。

 なお、点字版とデイジー版はサピエ図書館に登録していますので、そちらでもご利用ください。

(2)住所や連絡先が変わった際はお知らせください

 当センターでは、図書の貸出のほとんどを郵送で行っております。また、毎月「青い森通信」を発行し、皆さまへ最新の情報をお届けしております。

 お引っ越し等により住所や電話番号の変更などがありましたら、スムーズなサービス提供のため、当センターまでご連絡をお願いいたします。

(3)デイジー図書再生機の貸出しについて

 当センターでは、青森県内の利用登録者を対象に、デイジー図書再生機(プレクストークPTN3)の貸出しを行っております。貸出期間は1年間。貸出・返却時の送料は利用者負担となります。貸出について詳しくは貸出係へお問い合わせください。

(4)新しく購入した用具のご紹介

 センターでは、館内に、視覚障がい者用の生活用具を展示しています。

 今回、新しく加わった用具をご紹介します。

「マルチレトロラジオ」

 充電式のAM/FMラジオです。短波放送も受信できます。手回し、ソーラー、USB充電が可能。USBメモリーやmicroSDカードに入った音楽、デイジー図書を再生したり、スマートフォンとBluetooth接続しスピーカーとして使用したりすることもできます。緊急時に役立つ懐中電灯や緊急アラーム、モバイルバッテリー機能付き。

※センターにはミントグリーン色があります。

※開館時間内(平日9:00~17:00)、体験できます。

 (5)利用者アンケート報告

 昨年12月に、当センターに利用登録されている方を対象として「利用者アンケート」を行いました。回答いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。アンケートの意見要望について回答いたします。


Q 図書の到着が遅い

A 当センターでは、郵送で利用者の皆様に点字・録音図書を貸出しし

ています。最近、郵便の配達事情により、図書の到着が遅くなっている

とのお声をいただいております。通常、水曜日までに発送した場合は、

概ねその週のうちに届くようです。(地域によって差があります。)

お急ぎの場合は、火曜日までにリクエストをいただけると、より早

くお届けできます。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

(6)青森県立図書館からのお知らせ(電子書籍の紹介)

 青森県立図書館の様々なサービスや機器、書籍等についてお知らせします。今回は「電子書籍」についてご紹介します。

 

 青森県立図書館では、お手持ちのパソコンやスマートフォン等から、所蔵する電子書籍を24時間利用することができるサービスを行っています。

 電子書籍は2,403点あります。このうち、音声読み上げ機能付きの電子書籍は593点あります(令和7年1月現在)。この中から、最近所蔵した電子書籍を数冊、ご紹介します。

 

 書名・著者名・原本出版年の順にご紹介します。

ウルトラ図解おとなと子どもの頭痛 清水俊彦 2024年出版

作家と珈琲 平凡社編集部 2022年出版

クラシック名盤復刻カタログ 松本大輔 2024年出版

 電子書籍は、青森県立図書館の利用者登録を行い、Myライブラリのパスワードを発行することで利用できます。詳しくは、以下の連絡先へお気軽にお問合せください。

【連絡先】

青森県立図書館(青森市荒川字藤戸119-7)

電話 017-739-4211

FAX 017-739-8353

メール ipp@plib.pref.aomori.lg.jp

2 新刊録音図書の紹介

 図書番号・書名・著者名・時間数・原本出版年・内容紹介の順にご紹介します。(書名の前のAの記号は郷土資料を示します。)

【哲学】

1 大切な人を失ったときに ~この悲しみはどうしたら癒えるのでしょう~
 江原 啓之(えはら ひろゆき)著   4時間35分

2024年出版。前著「あの世の歩き方」で、あの世へ行くのは怖いことではないと伝えてきた著者が、「遺された側は悲しみから抜け出せない」という声に応えて執筆した書。大切な人を失った人々の心に寄り添い、前へ進むためにアドバイスする。

2 銀行マンの凄すぎる掟 ~クソ環境サバイバル術~
  猫山課長(ねこやま かちょう)著   6時間16分

2023年出版。会社に魂を売るな、自分の人生は自分でつくろう!会社に巣くうモンスター社員への対処法、マンネリ化する日々の脱し方など、自分の半径5mを変えて生きる方法を、金融機関の現役課長が赤裸に伝授。

【社会科学】

3 ルポ若者流出
  朝日新聞「わたしが日本を出た理由」取材班 著   7時間9分

2024年出版。賃金の安さ、過酷な職場環境、多様性を欠く社会、公教育の危機。閉塞した日本を出て得たものとは。海外に移住した人たちへ取材し、日本社会の「現在地」を浮き彫りにする。

【自然科学】

4 泳げないカワウソの生きるヒント ~「成長」をめぐる生物学~
  稲垣 栄洋(いながき ひでひろ)著   4時間8分

2024年出版。遊ばないカマキリの赤ちゃん、泳げないカワウソの子…。生き物たちが進化の過程で培ってきた、成長にまつわる驚きの知恵や工夫の数々を紹介。私たちが生きるヒントも見つかる雑学・教養読み物。

5 A さいクリニックな日々 ~辺境から日本を変える愉快な仲間たち~
  大竹 進(おおたけ すすむ),松田 耕一郎(まつだ こういちろう)著   15時間43分

2024年出版。医療機関のない無医村・無医地区が500以上ある日本。そのひとつ、青森県下北半島の無医村・佐井にクリニックを開き、毎月2日間スタッフとともに片道200キロを3時間かけて通い診療を行った医療チームの5年間の奮戦記。

【技術.工学】

6 低コスト生活(ライフ) ~がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。~
  かぜのたみ 著   5時間58分

2023年出版。自分に合わない環境で頑張り続けて心身の調子を崩した著者が、心とお財布にかかる負担を徹底的に見直した結果たどり着いた家賃込みで月の生活費7万円という、小さくも豊かな生活を紹介する。

【芸術.美術】

7 レーサーの家  平山 讓(ひらやま ゆずる)著   6時間28分

2024年出版。還暦間近で引退勧告が迫るボートレーサー。聴力を失った妻と、ダウン症の息子。脳卒中の父と、認知症の母、そしてコロナ禍…。荒波のような人生で、負けつづけるレーサーが、生き残りをかけて最後のレースに挑む実話。

【文学】

8 口に関するアンケート    背筋(せすじ)著   58分

2024年出版。「呪われた木」がある墓地で肝試しをした大学生の翔太たち。次の日から、メンバーのひとりである杏と連絡が取れなくなり、1カ月後、墓地で自殺しているのが見つかって…。短編ホラー小説。

9 シュレディンガーの容疑者 学者警部・葵野数則 2
  中西 鼎(なかにし かなえ)著   11時間59分

2023年出版。高度科学犯罪対策班・通称「科対班」の大村珠緒は元数学者の刑事・葵野数則に振り回されている。ある日、毒ガステロが発生。連続テロを予告する犯行声明は科対班が追う「土星23事件」の犯人からのものだった。凶悪犯罪に科学と感性で挑む警察ミステリ、第2弾。

10 てのひら怪談 3 ~ずっとトモダチ~[児童書]
  朝宮 運河(あさみや うんが)編 ほか   2時間56分

2023年出版。塾帰りの夜、電車で動画を見ていたら、スマホに「そこはわたしの席よ」というラインの着信が…。ホラー&児童書の人気作家10人が各話3ページで綴ったこわい話全50編を収録する。

11 A サニー   コリン・オサリバン 著
  堤 朝子(つつみ あさこ)訳   10時間7分

2024年出版。亡き天才ロボット工学者の夫が開発した家庭用ロボット「サニー」と日本で孤独に暮らすスージー。賢く忠実なサニーを疎ましく思う彼女は、ロボットを好きに操れるマニュアルの噂を耳にし…。アイルランド出身で青森市在住の作家が描くダークスリラー。

厚労省委託・寄贈録音図書等

【産業】

12 樹木が地球を守っている
  ペーター・ヴォールレーベン 著 ほか   12時間49分

2023年出版。長年、ドイツで森林の管理をしてきた著者が、雨量や気温を適切な状態へと調整する樹木の秘められた力を明かし、環境問題の解決へ手がかりを示す。

【芸術.美術】

13 14歳からの文楽のすゝめ
  竹本 織太夫(たけもと おりたゆう)監修   4時間50分

2022年出版。江戸時代から現在まで、多くの人を惹きつけてやまない人形浄瑠璃文楽。その基礎知識や、文楽の舞台ができるまでの裏側を解説。さらに、文楽の名作とともに、思春期の悩みを解決するヒントを紹介。

【文学】

14 遊びをせんとや ~古田織部断簡記~
  羽鳥 好之(はとり よしゆき)著   10時間19分

2023年出版。江戸初期、茶人の頂点に立つ男・古田織部が自害した。18年後、彼の最後の茶会記が見つかる。彼を師と仰ぐ毛利秀元は、その死の真相究明に動く。

15 歌われなかった海賊へ
  逢坂 冬馬(あいさか とうま)著   13時間11分

2023年出版。1944年、ナチ体制下のドイツ。父を処刑された少年は、体制に抵抗する少年少女と出会う。差別や分断が渦巻く世界での生き方を問う、歴史青春小説。声優による朗読。

16 さやかに星はきらめき
  村山 早紀(むらやま さき)著   13時間24分

2023年出版。はるか遠い未来。月面都市で暮らす編集者は、クリスマスをテーマにした本を作ることになり…。地球を離れ宇宙に生きる人類の、愛に満ちた連作短編集。声優による朗読。

17 三体 3 死神永生 上   劉慈欣(リュウ ジキン)著
  大森 望(おおもり のぞみ),光吉(みつよし)さくら,ワン・チャイ,泊 功(とまり こう)訳   17時間27分

2021年出版。異星文明の地球侵略に対抗する計画の裏で、極秘の計画が進行していた。その決断が人類の命運を揺るがす。シリーズ完結。2017年度ローカス賞SF長篇部門、中国科幻銀河賞特別賞受賞。

18 三体 3 死神永生 下   劉慈欣(リュウ ジキン)著
  大森 望(おおもり のぞみ),光吉(みつよし)さくら,ワン・チャイ,泊 功(とまり こう)訳   18時間14分

2021年出版。

19 両京十五日 1 凶兆   馬伯庸(バ ハクヨウ)著
  齊藤 正高(さいとう まさたか),泊 功(とまり こう)訳  21時間59分

2024年出版。15世紀の中国、明の時代。北京から南京に遣わされた皇太子は爆発による襲撃を受ける。さらに北京にいる皇帝も命を狙われていることを知り…。

20 グレイラットの殺人   M.W.クレイヴン 著
  東野(ひがしの)さやか 訳   16時間35分

2023年出版。サミット開催が迫るなか、関係者が殺された。捜査を命じられた刑事ワシントン・ポーは3年前の強盗殺人事件との関連を疑い…。2022年英国推理作家協会(CWA)賞イアン・フレミング・スティール・ダガー賞受賞。声優による朗読。

21 彷徨える艦隊 12 特使船バウンドレス  ジャック・キャンベル 著
  月岡 小穂(つきおか さほ)訳   16時間52分

2023年出版。黒い艦隊を撃破した元帥が侵攻輸送艦隊をともなって帰還した。政府に陰謀の証拠を提出したが、証拠の隠滅を望む者たちに狙われ…。第3部開幕。

22 シャードッグ・ホームズ 1 ふたりといっぴき探偵団[児童書]
  イサック・パルミオラ 著  轟 志津香(とどろき しずか)訳   1時間48分

2023年出版。喧嘩ばかりの「きょうだい」のもとに、飼い主と会話ができて人の心も読めるエスパー犬がやってきた。ある日、悪い大人にエスパー犬がさらわれ…。

マルチメディアデイジー図書

 デイジー再生機で音声デイジーとして利用できます。パソコンで再生ソフトを使用すると、文字・画像・音声が同時に再生されます。

【自然科学】

23 怖いけど面白い予防医学
  森 勇磨(もり ゆうま)著   6時間14分

2023年出版。毎日大量の酒を飲み、肥満の状態が続くとどうなる?医師が、病気の果てに人はどうなるかを紹介し、病気の仕組みや大病を避ける方法などを解説。

【技術.工学】

24 人気料理の黄金比味つけ150  主婦と生活社 編   4時間8分

2023年出版。定番料理は調味料の黄金比率を使うとおいしく作れる。しょうゆや砂糖、味噌など、基本の調味料を使った、炒めものや煮物などのレシピ約150品を紹介。

【産業】

25 飼い主のための“犬のお手入れ”の教科書 ~愛犬の健康を守る~
  奥田 香代(おくだ かよ)監修   3時間33分

2024年出版。自分でお手入れをすることで、愛犬との絆が深まる!歯みがき、爪切り、マッサージなど、愛犬のグルーミングや、愛犬の五感を使ったケアの方法を解説。

【芸術.美術】

26 司馬江漢
  司馬 江漢(しば こうかん)画 ほか   2時間42分

1998年出版。江戸時代に活躍した画家・思想家の司馬江漢。浮世絵から洋風画へ転じ、日本初の腐食銅版画を制作した彼の作品と、その画業を解説する。

27 コロー   コロー 画 ほか   1時間51分

1974年出版。19世紀のフランスの画家・コロー。詩情豊かな風景画を描き、後の印象派に大きな影響を与えた彼の作品とその画業を解説する。

28 ダヴィッド  ダヴィッド 画 ほか   1時間42分

1976年出版。18世紀~19世紀のフランスの画家・ダヴィッド。新古典主義を代表する画家である彼の作品と、その画業を解説する。

あんな本こんな本(官能小説)

29 イントロもっとやさしく
  神崎 京介(かんざき きょうすけ)著   5時間4分

その他貸出録音資料

 ここで紹介する資料は、センターへ寄贈されたものです。各自治体の

資料などは、自治体へ直接お問い合わせください。

  • RAB耳の新聞  一般CD 1枚

(2025年1月12日~2025年2月2日放送分収録)

・2025年1月12日・・・担当:板橋 和幸

 「視覚障がいと地方の格差」

・2025年1月19日・・・担当:小田垣 康次

 「災害は時を選ばず襲い来る その1」

・2025年1月26日・・・担当:小田垣 康次

 「災害は時を選ばず襲い来る その2」

・2025年2月2日・・・担当:南舘 邦士

 「視覚障がい者の防犯と護身対策とは」

3  新刊点字図書の紹介

 図書番号・書名・著者名・冊数・原本出版年・内容紹介の順にご紹介します。(書名の前のAの記号は郷土資料を示します。)

【社会科学】

1 遺言 ~絶望の日本を生き抜くために~
  森永 卓郎(もりなが たくろう),岸 博幸(きし ひろゆき)著   2冊

2024年出版。がん治療、ザイム真理教、失われた30年と経済産業省、原発、対米従属、これからの生き方…。余命宣告を受けた2人が、国民の9割が知らない残酷な現実を語りつくす。

【自然科学】

2 糖質疲労 ~「疲れやすさ」と「老化」の正体~
  山田 悟(やまだ さとる)著   2冊

2024年出版。食後の眠気は健康を脅かす「糖質疲労」が原因かも。「マヨネーズを加えると血糖値が劇的に上がりにくくなる」など、糖質疲労を解消するための、エビデンスに基づいた「食べ方」を紹介する。

3 70歳からは「転んでも折れない骨」をつくりなさい
  中村 幸男(なかむら ゆきお)著   2冊

2024年出版。骨は、健康のあらゆるカギを握っている!「骨太体操」と「骨を元気にする食事」をメインに、健康寿命1位の長野県で実践されている「転んでも折れない骨をつくる方法」を紹介する。

【産業】

4 世界のねこことわざ  noritamami(のり たまみ)著   1冊

2024年出版。猫のように足から落ちる(スペイン)、角の生えた猫を持つ(インドネシア)、猫も茶を飲む(日本)…。世界中から集めた「猫」が出てくることわざを紹介する。豆知識も掲載。

【芸術.美術】                                                                            

5 A シソンヌじろうの自分探し    じろう 著   2冊

2024年出版。注射と粉薬、持ち帰りのみそラーメン、初めての嘘、「やすくせ屋」のばっちゃ…。僕という人間はほぼほぼ弘前で形成されている。弘前市出身のシソンヌじろうの初エッセイ。

6 ほがらか脳のすすめ ~ひふみん×もぎけん 誰でもなれる天才脳の秘密~
  加藤 一二三(かとう ひふみ),茂木 健一郎(もぎ けんいちろう)著   3冊

2024年出版。天才脳のカギは“ほがらかさ”だった!棋士デビュー70周年の加藤一二三に、脳科学者・茂木健一郎がインタビューし、天才・ひふみんの脳を鋭く分析。

【言語】

7 A コオリ先生のことば探求紀行
  郡 千寿子(こおり ちずこ)ほか 著   4冊

2024年出版。フランスで定着し日常語となった「べんとう」、昔は酒の肴や菓子をも指した「くだもの」…。普段、何気なく使っている日本語の魅力的な物語を紹介する。英語版も収録。

【文学】

8 アーバン・ウォー 警視庁公安J 8
  鈴峯 紅也(すずみね こうや)著   5冊

2024年出版。防衛大学校の卒業生が相次いで死亡し、事故死として処理された。公安捜査官・小日向純也は、繋がりのない3人の裏に、これまでタブーとされてきた特務部・別班の陰を感じ…。シリーズ8作目。

9 或るバイトを募集しています  くるむあくむ 著   1冊

2024年出版。新作の執筆依頼でバイト体験者に取材をする一人の作家。電話をするだけ、差し入れを渡すだけ、映像のチェックをするだけ。それだけの業務内容なのだが…。アルバイト募集からはじまる恐怖体験を描いたモキュメンタリーホラー。

10 枝豆とたずね人 ゆうれい居酒屋 5
  山口 恵以子(やまぐち えいこ)著   3冊

2024年出版。開発の波が訪れる新小岩。でも南口商店街路地裏に佇む小さな居酒屋・米屋では、今夜も女将が変わらぬ笑顔で客を迎え…。温かくてちょっと不思議な居酒屋ストーリー第5弾。時短レシピ集も収録。

11 極彩の夜に駆ける君と、目に見えない恋をした。
  志馬(しま)なにがし 著   3冊

2024年出版。大学生・冬月小春は今、好きな人と過ごしている。名前は空野かける。3年前に出会った彼は、そっと気遣ってくれる。顔は見れないけど…。「透明な夜に駆ける君と、目に見えない恋をした。」の後日談。

12 函館グルメ開発課の草壁君 ~お弁当は鮭のおにぎらず~
  森崎 緩(もりさき ゆるか)著   3冊

2023年出版。函館の食品加工会社に就職した新社会人・草壁。だが職場近くに飲食店が少なく食生活は大ピンチ!すると先輩の中濱が「お弁当を作ってみたら?」とSNSの料理アカウントを教えてくれて…。

13 A 真夜中を切り裂け! ~僕らをつなぐビブリオバトル~
  風祭 千(かざまつり せん)著   5冊

2024年出版。高校1年生の来斗は、クラスメイトの鳥谷部から嫌がらせを受ける毎日を過ごしていたが、文芸同好会に入部し、書評合戦「ビブリオバトル」をする中で、自分の想いを言葉にする力を身につけていき…。青森を舞台に、高校生の主人公らの成長を描いた青春小説。

14 誘拐ジャパン  横関 大(よこぜき だい)著   6冊

2024年出版。高額報酬につられ、ゴミ屋敷の掃除を引き受けた美晴。そこに現れた大物政治家に「この国の未来のために力を貸してほしい」と持ちかけられたのが、総理の孫を誘拐することで…。

15 A バッチャと子育て  山田(やまだ)スイッチ 著   2冊

2023年出版。あの破天荒なバッチャがとうとう95歳に!2人のひ孫育てを手伝うバッチャの勢いが止まらない!電車の中では読めない、読み始めたら笑い続ける青森のバッチャの生き様、お届けします!

厚労省委託・寄贈点字図書

【哲学】

16 中学生のためのテストの段取り講座[児童書]
  坂口 恭平(さかぐち きょうへい)著   3冊

2022年出版。成績をあげるためではなく、人生を楽しく過ごすために「テスト勉強」する方法とは。中学生に向けて、学校では教えてくれない、世界が変わる魔法の「時間割り」の組み立て方を紹介する。

【自然科学】

17 それでもがんばる!どんまいなもふもふどうぶつ図鑑
  今泉 忠明(いまいずみ ただあき)監修   1冊

2022年出版。ゲラダヒヒのお尻にはいつも尻ダコがある、サーバルは耳が良すぎて風が強い日は狩りができない…。「どんまい!」と応援したくなるもふもふどうぶつたちの面白エピソードを、楽しく紹介。

【技術.工学】

18 オリヒメ ~人と人をつなぐ分身ロボット~[児童書]
  吉藤(よしふじ)オリィ ほか 著   1冊

2023年出版。行きたいところに行けない人のもうひとつの体、つまり「分身」になってくれるロボットが生まれるまでの軌跡を、開発者の生い立ちを追いながら紹介する。分身ロボットカフェ誕生秘話も掲載。

【文学】

19 推しトモ![児童書]
  吉田 桃子(よしだ ももこ)著   2冊

2022年出版。偶然、アイドル「Sジェニ」のゲリラライブに遭遇した唯。そこで全身真っ赤なコーディネートの個性的な女の子・スウと出会い…。友だちゼロの唯が「推し活」を通じて本当の友情を育む青春ストーリー。

20 せっしゃ、なべぶぎょうでござる![児童書]
  しめの ゆき 作 ほか   1冊

2021年出版。なべ田さんちは6人家族。みんなくいしんぼうだけど、食べ物の好みがばらばらで、冬はなべをめぐって大激闘!末っ子のヒロの「みんなで仲良くひとつのなべを囲みたい」という願いを叶えようと現れたのは…。材料リスト付き。

21 妖怪コンビニ 2 化けねこ店長vsコンビニ害獣[児童書]
  令丈(れいじょう)ヒロ子 作 ほか   2冊

2022年出版。人外向けの「ツキヨコンビニ」でコンビニ・アドバイザーに就任した小学5年生のアサギ。お月見イベントを企画するが…。「妖怪コンビニ」シリーズ第2弾。

あんな本こんな本(官能小説)

22 人妻の濡れた花びら
  葉月 奏太(はづき そうた)著   3冊

その他貸出点字資料

 ここで紹介する資料は、センターへ寄贈されたものです。各自治体の 資料などは、自治体へ直接お問い合わせください。

・心の糧 ・・・曹洞宗宗務庁 発行

・月刊東洋療法 ・・・全日本鍼灸マッサージ師会 発行

・にってんボイス ・・・日本点字図書館 発行

・AOMORI MAG(あおマグ)・・・青森県 発行

・広報あおもり ・・・青森市 発行

・点字毎日 ・・・毎日新聞社 発行

・赤旗 ・・・日本共産党 発行

今月のトピックス

 昨年度はアンケートより、皆さんが読んでよかったと思う図書をご紹介しました。今年度は、その月に沿ったテーマの本をご紹介していきます。今月は、新年度の始まりに心新たに読んでほしい本と春を感じられる小説をご紹介します。

 なお、製作館名は省略します。

新しい自分に生まれ変わる「やめる」習慣
  古川 武士(ふるかわ たけし)著   点字なし/ 5時間1分

2014年出版。先延ばし、ネット・スマホ、食べ過ぎ、飲み過ぎ、ムダ遣い、夜更かし、ダラダラ生活…。心理的なアプローチと行動的なアプローチの2本立てで、悪い習慣を「やめる」メソッドを体系化して紹介する。

新もういちど読む山川日本史
  五味 文彦(ごみ ふみひこ)編 ほか  8冊 / 22時間6分

2017年出版。高校の教科書「日本の歴史(改訂版)」をベースに、一般の読者を対象として記述を見直し、時代に即応した簡潔かつ明確なかたちに書き改めた通史。現代の理解の手助けとなるテーマを解説したコラムも掲載。

桜ほうさら
  宮部(みやべ)みゆき 著   8冊 / 19時間1分

2013年出版。父の汚名をそそぎたい。そんな思いを胸に秘めた笙之介は…。桜がご縁でめぐり逢った人々。次々に起きるミステリアスな事件。 人生の切なさ、ほろ苦さ、人々の温かさが心に沁みる物語。

小説 秒速5センチメートル ~A chain of short stories about their distance~
  新海 誠(しんかい まこと)著   2冊 / 4時間3分

2007年出版。「桜の花びらの落ちるスピードだよ。秒速5センチメートル」。いつも大切なことを教えてくれた明里、彼女を守ろうとした貴樹。二人の恋心の彷徨を劇場アニメーション監督自ら小説化。

 

 以上、貸出ご希望の方は、貸出係へお問い合わせください。

5 サピエ図書館新着図書の紹介

 サピエ図書館の新着完成図書(2025年1月23日から2月21日)より、一部ご紹介します。

 なお、製作館名は省略します。

【デイジー図書】

あの世に持っていけるのは「思い出」だけ
  平田 進也(ひらた しんや)著   3時間19分

2024年出版。シニアたちの「思い出に残る1日」を44年間作ってきた名物添乗員が、死んでも忘れない最高の思い出を増やすために、旅の魅力を伝える。選び抜いた「美味」「温泉」「絶景」ランキングなどのリスト付き。

危ない家電 ~「使い方」「管理」「掃除」…誤ると悲惨な事故に!どこにでもある「家電製品」を、安全に使うためのバイブル!~
  ぼうきち 著   5時間46分

2023年出版。日常的によく使う身近な家電でも、使い方を誤れば、火事になったり爆発したりと危険を生じる。電子レンジやエアコン、スマートフォン、電動キックボードなど、さまざまな家電の注意点や危険回避の方法を紹介する。

春のたましい ~神祓いの記~
  黒木(くろき)あるじ 著   6時間43分

2024年出版。「祭り」が行われなくなり、八百万の神々が怒り、暴れだして異変が頻発する。祭祀保安協会の九重十一(ここのえとい)とアシスタントの八多岬(やたみさき)は、荒ぶる神々を鎮め、処分していき…。第7回書評家・細谷正充賞受賞。

【点字図書】

あのとき売った本、売れた本
  小出 和代(こいで かずよ)著   3冊

2023年出版。日本最大級の書店、紀伊國屋書店新宿本店。25年間文芸書売場に立ち続けた名物書店員の、ベストセラー回顧録。帯から火がついたミステリなど「本屋さんの裏話」が満載。

悩みを笑い飛ばす力 ~一休さんの禅的思考~
  枡野 俊明(ますの しゅんみょう)著   2冊

2023年出版。悩み苦しむからこそ人間なんだ。もがけ、あがけ、そして笑え。あの「頓智の一休さん」が悩みに悩み抜き、実地の経験から悟り得た人生訓を惜しみなく伝える。

京大相撲部まったなし!たんぽぽの咲く土俵
  希戸塚 一示(きどづか かずとき)著   3冊

2023年出版。赴任先の京都で、何もかもうまくいかない日々を送る25歳の佐藤は、鬱々とした心を抱えたまま立ち寄った神社で相撲大会を見た。そこで清々しく負けていた京都大学相撲部に、いつの間にやら彼も入部することになり…。

 

 以上、貸出ご希望の方は、貸出係へお問い合わせください。

6 4月のカレンダー

 センター関連の行事等をお知らせします。

・辞令交付式・・・ 1日(火曜日)

・図書選定委員会・・・17日(木曜日)

・図書整理日・・・30日(水曜日)

PDF形式データ

青い森通信2025年4月号